9/1は防災の日。
皆様はご家庭での防災対策、どうされていますか?
大切だとわかってはいるが、日常生活に忙殺されてつい後回し・・・な方もいらっしゃるかと思います(はい、私はそうです)。
我が家は、9/1の防災の日と3/11の東日本大震災のタイミングにあわせ、その時期になると防災にまつわるニュースや情報が近くなるので、それをモチベーションに見直ししています。
現在の持ち出しバッグの中身
<
<バッグの中身>
・衛生用品 (マスク、生理用品、ティッシュ、ウェットティッシュ、お尻拭き)
・薬
・洗顔グッズ
・食事に使えるもの (サランラップ、カトラリー)
・避難場所でつかもの(シート、ガムテープ、給水バッグ、防寒シート)
・チャッカマン
・タオル
・電池
・蝋燭
・ノート・お金
Etc
この他に下着や保険証のコピーなど大事なものも入れています。
Yahooで配布している防災品リストを元に作りました。各ご家庭で必要なものや量が違うと思いますので参考にしながらアレンジください。
この他、水や食料は玄関ではなく、居室内に保管しています。
なぜなら我が家の周りも住宅地で密集しており、避難場所に指定されている公園と周りの人口を比べると、そこで避難生活を送ることは考えにくいとSNSを通じて知ったからです。
確かに!と思い、我が家の防災を段階別に分け、「自宅避難に備える対策」にシフトしました。
【1次避難用】 :震災・火災・水害等、避難時に緊急で持ち出すものを鞄に。置き場所は玄関。
【自宅避難用】:主に食料など備蓄品。我が家では2次避難品と兼ねる。置き場所はパントリーと書斎の棚。パントリーは在庫を切らさぬようローリングストックしながら備蓄しています。
パントリー部分。乾麺や缶詰、レトルトスープ、乾燥スープ、栄養補助ゼリーは普段のストックと兼ねて、使ったら買い足すようにしています。
書斎のストックスペース
こちらには水、レトルトおかゆ、カップ麺など。我が家は犬がいるので、ドライフードやおしっこシートなど犬のものもストックが必要です。
【各自避難用】 :睡眠時に突然災害が起きた時などに各自が使用するもの。避難時足にガラスがささって怪我をしないようにスリッパ、防塵マスクや本人の大事なものなど。枕元の近くに。
娘の部屋。2段ベッドの横に吊り下げています。
まだまだ不十分なのかもしれませんが、現状はこのような感じです。
「Tidyup」でも以前、Tidyup Partyで防災グッズを見直すイベントをしました。
ーーーーー
Tidyup Partyとは?
TIdyupのオンラインレギュラークラスに参加されている方が無料で自由に参加できるイベントです。みんなで一緒に片付ける時間、収納相談、アロマやリラックスの時間、子育て教育講演会など開催されています。
ーーーーー
防災イベントの時の写真、私の防災グッズが酷かった汗
食品ストックの期限が殆ど切れておりましたー!
皆さんの震災体験ヒストリーをお聞きしたのですが、東日本大震災を身近で体験した方のお話がとても心に残りました。
「家族それぞれのリラクゼーションになるものを用意しておくこと」です。
震災直後、恐怖を感じる毎日だったからこそ、癒やしやリラックス効果のあるものを求めていたと。
アロマオイルがオススメですよ~と仰っていたので、早速持ち出し用のバッグの中に。
子どもには、トランプやゲームなど娯楽のものもおすすめだそうです。
あとはちょっと高級なおやつ、自分の大好物がほんの少しでもあると幸せですと。
少し賞味期限が長いものをみつけて、見直すタイミングでアップデートし、古いものはご褒美で食べるの、すごく良いアイディアかと!
「日々の生活をちょこっと底上げしてみる」
日常的にそう心がけて過していますが、その考え方こそ防災時に大切だなと思いました。
使わないに越したことはないし、防災品だから、家にあった適当なものをいれておこうと考えていた自分を反省します。
命を守ることが第一ですが、その先は心を守ることを大切に。
そして防災グッズだけでなく、家族の1次避難場所や集合場所の見直しも大切!
防災の日を機会に、改めて「家族の防災」を確認しておきましょう。
Comments